50代からは自分らしく♡好きな事してハッピーに暮らすブログ

50代から自分らしく「ふんわりハッピー♡」に暮らせるように模索中

今年もやってきた「梅仕事」の季節。ジップロックで漬けると簡単に梅干しができるんですよ。

50代からは自分らしく生きていく、

を模索中、

ふんわりハッピーです。

 

今年もやってきました
「梅の季節」

「申年の梅は縁起が良い」と言われて初めて梅酒をつけてから、毎年梅を漬けるようになって早17年!

(自分で今、ビックリした!)

 

毎年毎年「梅酒」、「梅シロップ」と漬けてきました。

でも、「梅干し」だけはなかなか手を出せませんでした。

なぜなら「梅干しをカビさせると親が亡くなる~」という謎の呪いを教え込まれていたからなんです(T_T)

 

でも、このジップロックで漬ける梅干しを知ってからは本当にカビの心配なし!

しかも簡単に漬けられるので、もう何年も梅干しも自家製で作ってます。

 

自信がない方は1kgだけでもOK。

赤しその最近は「もみしそ」といって「もんであるもの」が売っているのでそれを使えば手がまっカッカになることもありません。

 

私みたいに「謎の呪い」をかけられている方。

コロナで家にいるから子供と一緒に梅干し作ってみたいな、という方。

 

ぜひ一度お試し下さいね。

ちなみに赤しそを入れた後の「梅酢」を使うと自家製の柴漬けや紅ショウガも作れちゃいますよ♡

 

 

 

分量です

梅1kgの場合

《材料》
・梅1kg

・塩180g(梅重量の18%目安、13%まで減らせますが保存性は悪くなります。)

《用意しておくもの》

ジップロックL(27cm×27cmくらいのもの)※
ジップロックでなくてもよいですが、重しをすると梅酢が上がってきて水分たっぷりになります。薄いものだと途中で破けたり洩れたりするので、ここはケチらずメーカー品を使ってください)
・2Lのペットボトル1本(梅の重し。梅重量の倍の重さが必要)
・お盆やトレイなど平らなもの(重しを均等にかけるため)
・消毒用の焼酎やウオッカなど(あれば)

 

 今回の梅干しは「冷蔵庫で保管」するので、塩は、「梅の重量13%」まで減らせます。でも、私は怖いので18%でやってます。

これで今までかびたことはありません。

では、やってみましょう!

 

今回漬ける梅はこれ。

これは5kgの梅。下の方の梅のなり口にカビが生えてました(T_T)

f:id:hunwari_happy:20210609185754j:plain

 

ジップロックで漬ける梅干しの作り方

まずは下準備から

梅を洗い、なり口をとりながら分別する

まずキレイな梅と汚れやカビのある梅を分別。

せっかくなので、キレイな梅で漬けましょう。

梅をキレイに洗い、なり口を取りながら分けていきます。

 

私は今回ネットで5㎏買いましたが、悪い梅が来てしまいました(´;ω;`)

 

左側2つが使えそうな梅。

右側はカビていたり、一部傷んでいる梅です。

よく見るとキレイそうな梅にも傷みがありました。

ですので、使えたのは3kg。

もう二度とその店では買いません。

仕方がないので、あと3kg追加注文中です。

f:id:hunwari_happy:20210609190426j:plain

 

ジップロックと梅に焼酎をかけ消毒する

消毒用の焼酎やウオッカなど、匂いがなくアルコール度数が高いものをスプレーなどに入れて軽く吹きかけ消毒する。

焼酎などなければ、酢で代用可。

 

梅と重量分の塩を合わせる

ジップロック1枚につき1kgが丁度よいので、消毒した梅1kgと塩180グラムをまとめてボウルや鍋で量ります。

ここに量った分の塩を全部入れると確実に重量の18%の塩を使ったことになります。

(何キロかあっても、1㎏ずつするのが結局効率が良かったです。)

f:id:hunwari_happy:20210609191319j:plain


ジップロックの口を広げて立てる

 

ジップロックの口に塩がつくと、口が閉まりにくく梅酢が漏れる原因になるので、できるだけ塩がつかないようにする。

 

今年、こういうものを買ったら格段に作業効率が上がりました。

本来はゴミ袋をかけておくもの。

どっしりしてるので、重いものを置いても倒れないし好きな角度で使える優れもの。

ペットボトルや水筒、コップを逆さにして乾かすために買ったのが大活躍。

f:id:hunwari_happy:20210609192304j:plain

 

 

ここにジップロックをかけます。

ジッパーに塩がつかないように、しっかりと折り込みます。

f:id:hunwari_happy:20210609192446j:plain

 

梅に塩をすりつける

 

梅の1つ1つのなり口に塩をすりこむようにしながら、ジップロックに入れていく。

ここで傷んだ梅を見つけたら、迷わず別に出しておきます。

(この梅もあとで別のものに使えますよ。捨てないでね。) 

ポイントは梅のなり口(へそみたいにへこんだ部分)にシッカリ塩をつける事。

もう、梅の香りが部屋いっぱいで幸せ気分に♡

 

あれ?写真のピントが変ですね汗

f:id:hunwari_happy:20210609192917j:plain

 

しっかりと口を閉めて重しをする

1㎏分の梅だとちょうどジップロック一面に広げられます。

シッカリと口を閉めて、少し深さのあるトレーに置きます。

(破れたり、漏れたりした時被害を最小限にするため)

出来るだけ平らにならします。

この写真よりもキッチリと並べてね。

f:id:hunwari_happy:20210609193641j:plain

 

重しは梅の2倍の重さを用意。

均等に重さがかかるように、平らにならした梅の上にトレーなどを置き、重しを載せる。

 

私は3kgの梅を漬けたので、6kg分。

早く梅酢をあげたかったので、ちょっと多めにしてみました。

重しは、ペットボトルの水などで代用できますよ。

この下に先程の梅たちが…

あ、玄米まで見えている…

f:id:hunwari_happy:20210609193747j:plain

 

梅酢が上がるのを待つ

一晩でもかなりの梅酢が上がってきます。

一晩経った状態。

f:id:hunwari_happy:20210609200410j:plain

出来るだけ早く梅酢を上げる(梅から水分を出す)かが勝負!

毎日一回はジップロックごと軽くもんで、塩を溶かしてしまいましょう。

また、なかなか水分が出てこない場合は、重しが軽いかもしれません。

もうちょっと増やしてみましょう。

 

3~4日後重しを半分にし、冷蔵庫へ入れる

3~4日後になると完全に梅酢が出てきます。

ジップロックから梅酢がこぼれた時のために、大きめのタッパーにジップロックを入れて、冷蔵庫へ。

この状態で1週間以上たつと「梅の塩漬け」の出来上がり

 

この後、赤しそを入れていわゆる赤い赤しそ梅干しになります。

 

赤しそが手に入ったら続きを書きますね。 

 

注意事項

失敗しないための注意事項です。

①梅とジップロックはアルコール消毒

このひと手間で、カビにくくなります。

 

②袋からの水漏れに注意

口が一重のジップロックだと、結構水が漏れてきてしまいます。

シッカリとダブルジッパーの物を使いましょう。

 

ジップロックごと冷蔵庫で管理

 最近の夏は本当に暑いので、常温よりも冷蔵庫の方が安心です。

 

「かびるかも」と不安になるよりも冷蔵庫へ。

ジップロックなので、冷蔵庫でもかさばりません。

 

いかがでしたか?

 

 

梅干しって面倒なイメージありますが、梅を洗ってヘタを取って 塩をなすりつけておしまいの簡単さ。

 

作業自体はお子さんともできますが、「梅干し出来ても子供喜ばないもんね!」

 

なので、梅干しに使えなかった梅の良い部分だけを使って簡単梅シロップを作ってます。

ただ、今はその子供たちもいないので、「梅+普通の酢」をつけた梅風味酢を作っています。

夏のチラシ寿司は爽やか梅風味。

 

 

今回使ったジップロックをたてたのはポリ袋エコホルダーというらしい。

前回の楽天セールでお買い回り1000円以上を稼ぐためにポイントで買いました。

めちゃくちゃ便利でした。

安いのもあるのだろうけど、シッカリしているので倒れない。

これはポリ袋ホルダーにしては高いかもしれないけど、コップや水筒も乾かせるので本当に便利です。

 

赤しそはこういうのがスーパーでも買えますよ。

一袋あれば十分。

 

土用干しの時に赤しそも干して、自家製ゆかりが出来ます。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

スターもありがとうございます。

励みになりますm(__)m

 

お題「手作りしました」 

お題「簡単レシピ」

お題「ささやかな幸せ」